[戻る]
CPシステムII 電池交換
※このページを読んで電池交換をして、万が一失敗したとしても
当方では一切関与しませんのでご了承下さい(´∀`)(ぉ
秋葉原行ったついでに電池を買ってきたのでやっておきました。
使用する電池はmaxellの3.6Vリチウム電池「ER3」(1/2 AAサイズ)です。

ちなみに、1個 1200円でした。高ー(´д`;)
購入したお店は秋葉原駅降りてすぐガード下にあるお店です。
(店名忘れました(汗) 元駅前広場の横の道沿いにあります)
今回の電池交換対象は「ストZERO」です。
基本的にはどのソフトでも同じ手順で交換可能でしょう。

まずはケースを分解します。CPS2基板のケースのネジを開けるには
20番のトルクスドライバー(↓)を使用します。

ソフト基板の裏側4ヶ所のネジをトルクスドライバーを用いて外します。
(ソフトによっては封印シール・封印ネジもあります)

ケースを開けた所です。EPROMやらカスタムチップやらいろいろ載ってます。

右下にある赤い物が電池です。買ってきた物と同じ物ですね。

とりあえず、ハンダごて等でさっくり外してやります。
リード線が曲げてあるので、外す際にパターンを剥がさないよう注意。
外している間の電源が無くて心配するかもしれませんが、1時間程度は大丈夫でしょう。
※注意:電池を取り外す・取り付ける際に、基板上のパターンに電池の足が「接触→離れる」を
短時間で繰り返す(断続的に電流を流す)ような行為をすると高確率でデータが消失してしまいます。

新品電池を+−に気を付けて取り付け、ハンダ付けします。

後は元通りに組み立てて完了です。一旦動作を確認した後
半日程度電気を通さずに放置して、無事起動すればOKでしょう。

[戻る]